アサクラシ

【無理はしない 好きなことだけ 人生は楽しい】

有名人オススメのたこ焼き店めぐり

昨日の夜に浜ちゃんの番組で、有名人オススメのたこ焼き店をめぐるっていうのをやってて、ひとつくらい知ってるお店が出ると思っていたのに、どれも知らない食べたことのないお店でした。

なんか悔しい。大阪人として負けた気がする(なんの勝負や)

 

番組で紹介されたのはこちらの4つ。

・東心斎橋「くぅ」

・南船場「玉子たこ焼きひよこ」

・天五中崎通り商店街「うまい屋」 

・北新地「たこ茶屋」

最後の北新地は無理だけど(高くておいしいのは当たり前よね〜)あとの3つは食べてみたいなぁ。

 

東心斎橋「くぅ」

粉もん協会の方が「日本一美味しい」と絶賛したそうです。

それな、たぶんな、どこのお店でも言うてると思うで(笑)

 

 

 f:id:asako415:20170222214228j:image

たこ焼き7個300円

 

見た目はオーソドックスなたこ焼きですが、生地に上品な味わいが特徴の長崎五島列島産のアゴダシ(トビウオ)を使用しています。

 

 

南船場「玉子たこ焼きひよこ」

通常の4倍の卵を使うというふわふわのたこ焼きだそうで、見た目が違いますね。

 

 

f:id:asako415:20170222214242j:image

 

 

生地に使う出汁は、カツオ・昆布・干し椎茸100%天然のもので、口に入れるとほのかに出汁の香りが広がります。

タコはたこ焼きに合うと言われているモロッコ産のタコを使用しています。

 

 

f:id:asako415:20170222214254j:image

玉子たこ焼き6個300円

  

たこ焼きだけのはずが、店内に貼っていた「キムラ君はじめました」が気になり注文することに。

 

 

f:id:asako415:20170222214306j:image

 

 

キムラ君とは、キムチと食べるラー油と温泉卵をのせた焼きそばとのことでした。

 

 

f:id:asako415:20170222214328j:image

キムラ君880円

  

 

天五中崎通り商店街「うまい屋」 

創業64周年になるお店で、大阪のソウルフードとしてミシュランガイド京都・大阪2016に掲載されました。

昔懐かしい素朴で優しい味がたまらなく、美味しさの秘訣は生地の2回流し。

 

 

f:id:asako415:20170222214337j:image

 

 

これにより時間差で外がカリッと中がトロッとしたたこ焼きができるそうです。

 

 

 f:id:asako415:20170222214347j:image

たこ焼き8個380円

 

オススメの食べ方は、まずはなにもつけずに出汁の味を楽しみ、それからテーブルの上に置いてあるソースをつけて味の変化を楽しみます。

 

 

 f:id:asako415:20170222214356j:image

  

 

北新地「たこ茶屋」

たこ焼き店ではなく、活けたこ料理専門店が変わり種のたこ焼きを出してます。

なんとたこ焼き1個210円で、関西で1番高級なたこ焼きと言われています。

そらそうやろ。

 

朝仕入れた明石産の活けだこを味のついた衣で揚げ、それを中に入れて焼いてます。

 

 

 f:id:asako415:20170222214419j:image

 

f:id:asako415:20170222214425j:image

究極焼き6個1280円

 

 

以上です。

番組で紹介したばかりなので、どのお店も混むかしら?

でもいうてもたこ焼きだし、回転は速いか?

どれか食べに行ってみようっと!

 

きょうの毒出し、ごはん編

友人から借りたこちらの本がなかなか興味深かったので、今日はごはん編です。

 

 

 

asakurashi.hatenablog.jp

 

私がやってること、興味をもったことを紹介します。

 

白湯を飲む 

以前は白湯を飲むという習慣がありました。

 

asakurashi.hatenablog.jp

 

今はまったく飲んでましぇ〜ん。

 

白湯はこころとからだをあたためて代謝を良くして消化力を高めてくれるそうですが、10〜15分沸かし続けるのってめんどくさくないですか?

我が家のやかんは500mlのミニサイズなので、そんなに沸かし続けたら飲む分なくなるわ(それは言い過ぎ)

 

 

飲み物はホットを選ぶ

これはね、やってますよ。冬に限らず夏でも冷たい飲み物は敬遠がち。

そもそも冷たい飲み物が苦手なので、外食時でも言えそうな場合は、コップの氷をとってもらいます。

だからかしら?なんか年々お酒を飲みたいという気が起きなくなってます。

温かいお酒ならいいですが(飲むんかい)

なにがある?

熱燗?

そんなん飲んだことないやん。

あー、ホットワイン!

これなら飲めるな。

でもこの本でアルコールは、温度や種類にかかわらず危険な飲み物に分類されてますけどね。

 

 

おやつにドライフルーツを食べる

おやつはイライラしたとき、エネルギーが足りないと感じたとき、ほっとひと息つきたいときにとるのがベストです。

ドライフルーツならそのナチュラルな甘さがからだのバランスを整え、滋養を与えてくれるそうです。

オススメはレーズン、イチヂク、デーツ。

ただし砂糖がまぶされていたり、オイルでこってりとコーティングされているものは避けます。

 

 

バランスを乱す食べ物を避ける

避けるべき3つの食材を挙げています。

・きのこ類

・ピーナッツ

・じゃがいも

 

きのこ類にびっくり!きのこって体にいいんじゃないの?

本では、神経系のバランスを乱す質があるので、摂りすぎるとイライラしたり攻撃的になったり不安で落ち着かない精神状態になることがあるそうです。

ピーナッツもきのこ同様神経系のバランスを乱す作用があるとか。

じゃがいもは芽に毒があるのは有名ですが、実はじゃがいも全体にも少なからず毒があるそうです。これまた神経系につながるんでしょうね。

ふ〜ん、でもわたしゃきのことじゃがいもは食べるよ。

ポテサラ大好きだもの。

 

 

しょうがを食べる

しょうがは万能な毒出しスパイスだそうです。

私もしょうがは好きなので、冷蔵庫には常に酢しょうがのストックがあります。

酢に漬け込むことでしょうがの長期保存が可能ですしね。

ほんとの酢しょうがはしょうがをみじん切りしたものと黒酢とはちみつに漬け込むようですが、私はしょうがを親指大くらいに切ったものを普通のお酢に漬け込むだけ。

親指大にしてるのは、スパイスカレーを使うときにすりおろすからです。

あとは適当に切って鍋にいれたり。

すりおろしてしょうがの炊き込みごはんにすることもあります。

しょうがエキスが出たお酢は、普通にお酢を使うときに使ってます。

  

 

生はちみつを食べる

はちみつは生命エネルギーにあふれたすばらしい食品で、疲れたときなど積極的にとりたいものだそうです。

 

はちみつなんて、ずいぶん長いこと買ってないわ。

はちみつではなくメープルシロップを選んでるもの。

メープルシロップじゃダメ?

 

 

ホットミルクを飲む

どれくらい前かなぁ?

牛乳は牛のこどものためのものなので、人間が飲むものではないという論争がありました。

あと乳製品を避けたほうがよいという話もあったなぁ。

こちらの本では牛乳はたいへん滋養にあふれる優れた飲み物ととらえています。

ただし飲み方を間違えてはいけないと。

牛乳は必ずあたためて、空腹時に、単独でというのがポイント。

夕方の空腹時や夜寝る前がよいそうです。

 

 

空腹で食事をとる

食事をするときに空腹感があることがとても重要で、空腹感は前に食べたののの消化が済んで胃の中が空っぽになったというサインだそうです。

食べたものが胃の中に入って十二指腸に送られるまではおよそ3時間かかるとか。

その間に新たに食べ物が入るのは胃に負担がかかって中途半端な消化になるので、せめて食後3時間はなにも食べないと覚えておくとよいそうです。

 

朝食べて昼まではなにも食べないことが多いですが、昼食後は3時間内にチョコレートひと粒食べてるなぁ〜。

 

 

 

カカオ88%はまだ甘みが感じられておいしく食べられました。

でも95%を再び試す根性なし。

これは絶対無理!食べ物じゃないもん!

 

 

 

できたての料理をいただく 

いま流行りのつくり置き、常備菜に物申すって感じでしょうか?

そりゃあね、みんな毎回毎回できたてを食べたいですけど事情ってものがあるんですよ。

譲歩策として、つくり置きの場合料理の途中でいったんストップし、食べるときに最後の仕上げをするとよいと書いてます。

最後の仕上げ・・・

つくり置きを食べる直前に温めるでもいいかしら?(そういうことではない)

 

 

食後にゆっくり歩く

お腹がいっぱいになると眠くなるひとが多いと思いますが、昼寝はオススメできません。なぜなら消化力が弱ってしまうからです。

なので眠気を感じたら散歩しましょう。ゆったりとした散歩は消化のプロセスを助ける行為です、とのこと。

 

この本を貸してくれた友人は、昼食後の昼寝を習慣にしていたため大変ショックを受けてました(笑)

それ以来寝ないように心がけてるようですが、やっぱりついつい寝てしまい、ああ寝てしまったと後悔するそう。

なんかもう開き直った方がいい気がしますけどね。くよくよ後悔する方が体に悪そう。

ちなみに私は昼に眠気は感じませんが、夕方の帰りの電車内がやばいですね。本を読んでると猛烈な眠気に襲われます。つい最近降りる駅を逃しましたし。起きたら

対処法はただひとつ。座らずに立っとけ!

 

以上10種類を紹介しました。

今日はここまで。

 

味噌作り2017

去年体験セミナーで学んだ味噌作り。

 

asakurashi.hatenablog.jp

 

 

え?お味噌ってこんなに簡単にできるの?と驚きでした。

味もおいしかったですし、すぐに食べきっちゃいましたよ。

というわけで、12月から2月が味噌作りに適しているということで挑戦です!

 

まずは大豆をひと晩水に浸すところから。

 

 

f:id:asako415:20170220193612j:image

 

 

ひと晩水に浸すと、大豆のシワがなくなりました。

 

 

f:id:asako415:20170220193617j:image

 

 

ここからは圧力鍋で時短です。

 

 

f:id:asako415:20170220193622j:image

 

 

私の持ってる圧力鍋(アサヒ活力鍋)の大きさでは、1度に茹でられるのは乾燥大豆150gまで。

ま、少量の仕込みにはぴったりですが、逆に言うと大量生産はできません。

今回300gの乾燥大豆を使うので、めんどくさいですが2回に分けて茹でます。

 

で、大豆を煮る方法はひと晩水に浸した大豆と水200mlを入れて圧力をかければいいのですが、それだと大豆のアクがとれません。

なので蓋をする前に一度沸騰させてアクをとってから圧力をかけることにしました。

白いのがアクです。結構たくさん出ました。

 

 

f:id:asako415:20170220193628j:image

 

 

丁寧にアクをとったら、蓋をしてあとは圧力鍋にやってもらいます。

圧力鍋がないと3〜4時間かかる作業です。

時短ばんざ〜い!

 

そしてなんやかんやでできました。写真撮る暇がなかった・・・

 

 

f:id:asako415:20170220193632j:image

 

 

ジッパー付き保存袋を使って作るので、手が汚れず雑菌も混入しにくく簡単です。

仕込むのが少量なので万が一失敗しても、そりゃ落ち込みますけど立ち直りも早いかと・・・

翌日も同様に配分を変えてお味噌を仕込みました。

できあがり分量はひと袋約800gほどです。

あとは気が向いたときに揉んだり、おかしな状態になっていないか時々様子を見ることが大事です。

 

*覚書*

味噌A(塩分量約11%)

・大豆150g

・米麹300g

・塩75g

 

味噌B(塩分量約12%)

・大豆150g

・米麹225g

・塩76g

 

麹の分量が多いと、わりと早く熟成します。

味噌Aは、3ヶ月から食べられるそう。

でも最低半年は置いたほうが味が馴染んでおいしいそうです。

てことは味噌Bは最低1年だな。

先が長〜い!

無事熟成しますように・・・

 

しっかし面白いな、味噌作り。

あと1〜2種類ほど配分変えて作ってみようかな( ^ω^ )

どれが好みのお味噌になるか、ワクワク!

 

あずきのチカラがひと皮むけた

友達が足指マッサージ屋さんで、あずきのチカラの限定デザインをもらったと自慢してきました。

かわいいな〜ちきしょ〜(笑) 

 

 

 

私が持ってるのはごくごく普通のデザインのもの。

 

 

 

毎晩チンして目の上に置いて寝ています。

気持ちいいですけど、目の疲れがとれた!という実感はまったくないです。

しかも使用していくうちにだんだん変化がでてきました。

買った当初はこんなだったのに

 

 

f:id:asako415:20170127225857j:image 

 

 

いまじゃこう。

 

 

f:id:asako415:20170218215707j:image

 

 

なんか薄皮が破れてきたみたいな。

 

 

f:id:asako415:20170218215719j:image

 

 

汚らしいからとっちゃっていいかな?

切っちゃうよ、切っちゃうからね。

ジョキジョキジョキ。

 

 

f:id:asako415:20170218215748j:image

 

 

きれいになりました。

使用する上で問題ないでしょう。

知らんけど。

 

 

f:id:asako415:20170218215754j:image

 

 

それにしてもこれね、ほんとチンするたびにおしるこが食べたくなります。

毎晩苦行。

だから疲れとれへんのかな?(笑)

 

あ、そうそう。

話は最初に戻って、あずきのチカラをもらった友人。

実は家にレンジがないというオチ(笑)

どないすんねんと思ったら、職場でチンして首の後ろに置いて使ってるそうです。

 

 

一汁一菜のススメ

今日の報道ステーションに料理家の土井善晴さんが出演していたので、お?これはもしや一汁一菜についてやるのかな?と思って見ていたら案の定その話題に。

 

図書館でこちらの本を予約してます。

土井先生、買わなくてごめんなさいね。

早く読みたいな。

 

 

 

家庭料理において一汁三菜が基本として定着しているなか、献立を考えることがプレッシャーになったり頭を悩ませることに。

そこで一汁一菜、具沢山のお味噌汁をおかずにしてごはんとお漬物。

これで十分。

家庭料理の初期化。

 

 

f:id:asako415:20170217225553j:image 

 

 

このお味噌汁にはパセリが入っていて、それを食べたアナウンサーが「パセリとお味噌汁って合うんですね〜」とひとこと。

「お味噌汁に合わないものはなく、苦しみや悲しみさえお味噌汁が隠してくれます」と土井先生が答えてました。

お味噌汁のスペック高すぎ(笑)

 

それからお箸の結界の話が面白かったです。

「たとえひとり暮らしでも、ちゃんと御膳を用意して三角形のそこだけ清らかな、そしていただきますでお箸の結界を解いていただく」

 

ちなみに私も平日の朝と昼はほぼ同じメニューで一汁一菜。

具沢山のお味噌汁はその都度作っておらず、以前紹介した重ね煮で。

 

asakurashi.hatenablog.jp

 

でもそういう質素で健全な食生活が続くと、反動でどかんと食べてしまう日が来るんですよね。

まあたまにだからいいと思ってますが。

食べるの大好きですし。

楽しみ奪われたら泣いちゃうわ(笑)

 

しかし番組最後に紹介されたお味噌汁が衝撃。

唐揚げを入れたお味噌汁にもびっくりしましたが

これ見てこれ見て!

 

 

f:id:asako415:20170217230822j:image

 

 

パンって・・・

トーストしたパンって・・・

私は別で食べたい・・・

 

きょうの毒出し、からだ編

友人から借りたこちらの本がなかなか興味深かったです。

 

 

 

医学博士で日本のアーユルヴェーダ医療の第一人者でもある著者の「毒出し法」を61種類掲載している。今日からできて体と心がスッキリきれいに生まれ変わる。

 

 

アーユルヴェーダはようわかりませんが、毒出しというのはなんだか楽しそう。

今現在特に問題なく過ごしていても、実は自覚しないところで心と体に毒をためこんでしまっている場合が多くあるそうです。

そんなときは毒出しをすることで内側からいきいきとし始めて、心身が本当の意味で調子良くなり消化力が強まります。

消化力が強まれば毒をためることなく健康に過ごすことができるそうです。

無理しすぎずやりたいものをできる範囲でやることがポイントと書いてあったので、その言葉通り実践しています。

いくつか紹介しますね。

 

5分トイレに座ってみる

わりとお通じは良い方で、たいがい朝に出るもんが出ますが、もよおさなくてもとりあえずトイレに座ってみると出るもんですね(笑) 

 

 

舌のお掃除をする 

これはやってません。今までやったこともありません。

舌のお掃除ってやりすぎると味を感じる味蕾がバカになるんですよね。

この本を読んだ友人は、ゴールドメッキのタングクリーナーを買ったそうです。

舌のお掃除はとても気持ちがよくてクセになるようですが、そんなことを聞いてもあんま惹かれないんですよね〜。

 

 

 朝食を軽めにする

朝からがっつり食べられる方ですが、だいたいごはんと具沢山お味噌汁、あればおかず、なければ海苔というのが定番かしら。

食事のボリュームバランスは、朝:昼:晩で1:3:2が理想だそうです。

私は1:2:3かな?

お昼はお弁当持参でごはんの量は朝より多く、夜はごはんは食べないけど(米という意味ね)この時期ひとり鍋にしてお米の代わりにお餅を食べてます。

 

 

軽い運動をする

運動はしないといけないと思いつつできてません・・・

特に朝の軽い運動は全身の生理機能を整えるのに有効だそうで。

よし!ひと駅前で降りて職場まで歩くぞ!と決意しましたが、やったのはたった1日だけでした・・・

朝はね、なにかと忙しいですよね・・・

 

 

夕陽を10分眺める

よく朝陽や夕陽を眺めてる友人がいて、わたしゃめったにしたことないなぁと思ってたんですけど、毒出し効果があったんですね。

夕陽は心に満足感をもたらしてくれ、気持ちが静かになりゆったりと落ち着くそうです。

私も夕陽を眺めるぞ!と決意したものの、職場から帰宅するまでに寄り道ばかりして見逃しまくり。

たまに家にいても曇ってて見えないパターンでしたが、ついに先日チャンスが来ました。

いそいそと西の窓に行くと、なんとこの時期はちょうど陽が沈む方角にマンションが立ちはだかるっ!!!

うそん!!!

いっこも夕陽見えへんしっ!!!

残念!!!

 

 

夕方に完熟フルーツを食べる

フルーツが好きです。

フルーツがあれば食後のデザートとして食べていましたが、夕食前の「あ、小腹が空いたな」という時間帯に単独で食べる方が良いそうです。

甘いものは食事前に食べるというのに通じますね。

というわけで帰宅して夕食を準備する間に食べるようにしています。

 

 

ネバネバ食品は避ける

健康に良いとされる納豆にオクラ、山芋などのネバネバ食品は大変消化に時間がかかるので良くないそうです。

が、無理。納豆好きだもん。

どうしても食べたいなら朝と夜は避けて昼食の時間にと書いてますが、それも無理。

職場で納豆・・・え〜、冷蔵庫に入れててもいいかなぁ?

納豆におうしなぁ。

 

 

夜はぬるめで短く、朝や夕方は長時間の入浴を

朝風呂は心と体がすっきり浄化され気分爽快な1日を始めることができるということで、朝風呂生活に切り替えました。

起きてすぐ浴槽に湯をためて20分ほど半身浴をするとじんわ〜り温まりますね。

休日は朝だったり夕方だったりとバラバラです。

言うても朝風呂続かないやろ〜と思っていたのですが、2週間続いてます。

意外!

 

入浴後はすぐ髪を乾かす

ずいぶん前に自然乾燥は頭皮にも髪にもよくないと聞いていたのでこれは言われずともやってます。

アーユルヴェーダ的にいうと、髪が濡れたままだとせっかくお風呂で温まったのに冷えを生み出すからよくないそうです。

 

 

早くベッドに入る

これも言われずともね、働きはじめてからめっきり規則正しい生活になったので22時を過ぎると眠くてたまりません。

でも早ければいいってわけでもなくて、22時前に床につくとたいがい午前4時前に覚醒してしまってちょっと困るので、あえて遅らせて23時までに寝るようにしています。

 

 

以上10種類紹介しました。

きょうはここまで。 

 

楽天モバイル、3日間の通信速度制限撤廃!

今日楽天モバイルから、3日間の通信速度制限撤廃と、高速通信容量オプション(リチャージ)メニュー改定のお知らせメールが来ました。

一昨日記事にしたところなのに、なんてタイミング!

 

asakurashi.hatenablog.jp

 

 

3日間の通信速度制限撤廃について

開始日:2017年3月1日(水)

変更内容:3.1GBプラン540MB、5GBプラン1GB、10GBプラン1.7GBが全プラン制限なし

 

高速通信容量オプション(リチャージ)メニュー改定

これまでの追加100MBパック/300円(税別)に加えて、2017年3月1日より新たに2つのパックが追加。

・追加500MBパック/550円(税別)

・追加1GBパック/980円(税別)

 

 

高速通信容量オプションについてはお世話になることはないですが、3日間の通信速度制限撤廃は喜ばしいことです。

まあ今まで一度もひっかかったことはないですけど、撤廃されるに越したことないです。

やるやん、楽天モバイル。